
予定していたテニスがなくなってしまったため、一気にヒマになってしまいました。
「そういえば、無線LANのアクセスポイントがイカれてしまったんだった」と思い出し、近所のヤマダ電気へ。
お目当ての無線アダプターもあったんだけど、目線はいつのまにかPLCアダプターに釘付けになってました。
PLCアダプター(電力線通信アダプター)ってのは、家庭の電力線を利用してデータ通信を行うというもの、つまり電源コンセント経由でLANが組めるアダプターのことです。
仕事がら、ウチでは全室にLANポートを設置していたんですが、オーディオ・スペースにはポートを設置してませんでした。
家電製品のネット対応なんて、7年前には想定できるはずもありませんでしたから(笑
いまやHDレコーダもテレビも、ゲーム機ですらLAN対応ですからね。
これまでオーディオ・スペースとの通信には無線LANを使ってたんですが、どうも無線の感度が悪くスピードもでてませんでした。
今回、アクセスポイントも壊れてしまったということで、PLCを導入するにはいいタイミングかなぁ、と都合よく解釈し、勢いで購入。
モデルはSHARPのPLCアダプター、HN-VA10S/40Sです。
構築の手順ですが...
注目の商品