3/11にRegza ZG2が来て2週間。
以前のTVに比べて格段に視聴環境が充実しました。
やはりタイムシフト機能は強力ですね。大当たりです。
前々回、前回の
につづき、今回はRegza ZG2の目玉機能のひとつ「3Dコンテンツ」の表示機能について、いろいろ試してみたので書いてみます。
実は今回のTVの買い替えに際して、正直なところ3D機能については期待してませんでした。
映画館で2Dと3Dの映画が同時に上映していれば迷わず3Dを選びますし、3Dに拒絶反応があるわけではないのですが、3Dの放送はほとんどやってないし、BD/DVD観るにも55インチぐらいの画面サイズならいらないよなー、ぐらいの認識でした。
ですが...
続きを読む "TVのリプレース(3Dコンテンツ編):Toshiba REGZA ZG2" »
東芝Regza ZG2を契約したものの納入まで2ヶ月と、かなり焦らされたわけですが、先日ついに納入の日を迎えました。
配達は夕方とのことだったので、お昼ごろにこれまで使っていたプラズマTVを撤去、ラックの掃除やケーブル類の整理・タグ付けなどをしながら到着を待ちます。
新TVの「ZG2」では外付けHDDが使えるということで、TVとついでにHDDレコーダ「RD-X10」に外付けHDDを追加しようと先行手配してあったので、それも予め設定。
あとはブツの到着を待つだけの状態に。
時間通りに業者さんが到着し、ラックに配置。
んー、思ったよりデカいかも ^ ^;
当初の予定ではセットアップも業者さんがやってくれるとのことでしたが、機器類・ケーブルを見て引いてる様子が伺えたので、最小限の設定だけやってもらって、あとは自分でやりますよ、と。
ケーブルのタグ付けしておいたので、スムースに配線、設定も感覚的に詳細設定までさくさくと。
Regza LinkでHDDレコーダのRD-X10、RD-X7も認識してくれているようです。
設定でちょっと引っかかったのが...
続きを読む "TVのリプレース(設置編):Toshiba REGZA ZG2" »
映画やテニスの中継などを観ていて、リビングのメインTVがちょっとサイズ的に物足りないなぁ、と感じていたのですが、最近の液晶テレビが低価格化&高機能化してきているということで、買い替えを検討することに。
HDDレコーダーは昔から東芝のRD-X シリーズで、現役ではX10、X7が動いてるんですが、そうなるとやはりTVもRegzaリンクが使えるもののほうがいいな、ということで、メーカーは東芝一択に。
で、電気屋さんに行ったついでに、東芝のTVカタログをもらってきて、モデルを眺めてみたところ、機能の豊富さに度肝を抜かれました。イマドキのテレビってこんなに進化していたのね ^ ^;
一番興味を惹かれたのは...
続きを読む "TVのリプレース(検討編):Toshiba REGZA ZG2" »
先日導入したロケーションフリー(ロケフリ)環境。
クライアント環境としては、PCで閲覧するソフトウェア(ロケーションフリー・プレイヤー)だけでなく、TVに接続するTVボックス(LF-BOX1)もあるのですが、なんとこのTVボックスはなぜか販売終了となっており、近隣のいろんな店舗をまわっても注文すら受けつけてくれない。(そりゃそうですよね)
ネットのお店でも、まず売ってる店は見つけられないという状況。
となると、あとはオークションの出物を待つぐらいしかありません。
この超品薄状況とあって、オークションで出回っている価格は店舗で販売されていた価格よりもかなり釣り上がっている。(中古ですら...)
なかなか厳しいなぁ。
オークションアラートやGoogle Alertなどでいろんな網をしかけて、出物をまっていると、比較的良心的な価格のものが出てきたのでここは迷わずゲット、今日現物が届いたので、先ほど実際にセットアップしてみました。
と、その前に、ロケフリ設置の前段階として、課題がひとつ。
実は寝室にはLANポートがないのでした ^ ^;
# まさか寝室にまでLANポートが必要になるとは思ってなかったもので...
そこでまず検討したのが...
続きを読む "ロケフリ設定(寝室編)" »
すべて再構成したAV環境ですが、一発でうまくいくかどうか....。
すべての機器類の動作を確認していき....
結果は一発OKでした。
やっぱり構成図作って計画をちゃんとすると早いですね。
そして、今回の最大のゴールのクオリティはどうなったのか...
続きを読む "Audio/Visual環境のみなおし(3)" »
まずやったのが、配線図の作成。
機器類を間違いなく接続するのに、かならずドキュメント化して保存してます。(仕事柄の癖か?)
これがあるとI/Oが一目瞭然なので、結局早いんですよね。
今回はロケーションフリーも追加となるので、ついでにネットワーク構成図もメンテ。
家電の世界もネットワーク対応機器が増えてきたので、非常に便利な反面、管理が結構メンドくさくなってきました。
そしていよいよ解体です。
続きを読む "Audio/Visual環境のみなおし(2)" »

これまでずっと気にしつつも出来てなかったこと。
リビングのAV環境の見直しです。
テレビ買い替えてHDMIのインターフェースが使えるようになっていたのに、2台あるHDDレコーダの接続も、Dケーブルとコンポーネントケーブルで、しかもAVアンプ経由で引きまわしていたので、配線が複雑かつ品質的にも満足できてませんでした。
これやるには、かなりの重労働だったので、ついつい後伸ばしにしてたんですが、一念発起して全部やりなおしてやりました。
続きを読む "Audio/Visual環境のみなおし(1)" »
注目の商品