Miniノートを試す
このところ6~7万円台のミニノートPCの市場が活発なようで、ネットでもかなり話題になっており、結構気になってました。
これまではアジアメーカー(台湾など)がメインのプレイヤーだったのが、いよいよ大手もミニノート市場に進出ということで、いよいよこれは本物かと。
週末にヨドバシにいく用事があったのでチェック。
先行しているアジアメーカーのEee PC、MSI、ASUS、Aserに加えて、大手のHP、Dell、Fujitsu、Toshibaなどの製品がならんでました。
ヨメも私も客先での作業やプレゼンなどが多いので、このミニノートには興味深々。
スペックは各社似たり寄ったりながらも、快適な動作に不可欠なメモリの最大搭載量の大きさと、モバイル使用で見逃せないバッテリー駆動時間で、1歩抜けてたのがEee PCとHPの製品でした。
ただ、この2機種はコンセプトが若干異なってました。
ボディサイズもひときわ小さい。(1.1kg)
ディスクにデータをため込むというより、外でネットやメールチェックしたりすることを重視したものか。
SSDなので、容量は小さいものの駆動装置がないため、8.3時間の長時間動作が可能。
これはスゴイ。
ヨドバシでの売値は54,800円。1Gメモリ追加10,000円ぐらい。
(ヨメはこっちが気に入ってました)
シリコンメディアではなく、駆動装置をもつ従来のHDDを搭載したもので、ある程度のヘビーユースも想定したモデル。最初からメモリ2GB、HDDなので160GBの大容量。
その分、連続稼働時間は短くなるため、Lバッテリーも同梱されて6時間の動作が可能。
EeePCよりも若干大きめ(1.27kg)
ヨドバシでの売値は74,800円
(私はこっちが気に入りました)
驚いたのがI/Fの豊富さ。
両方ともWifiやLANポート、カードスロットはもちろん、Bluetoothや外部出力ポートまでついてる。
さらにWebカメラまで。
このコンパクトサイズにしてこのI/Fはすごいな。
かなり揺れてるところに、店員さんがトドメの一言。
なんと、E-Mobileの同時契約だと、40,000円引きとのこと。
Eee PCなら1.5万円ってこと!?
これを聞いてヨメが一気に買いモードにシフト ^ ^。
値引きもしてくれたので、結局、ヨメ用と私用で両方お買い上げしてしまいました。
ヨドバシポイントもいっぱい付いたし。
会社の扱いで購入したものの、プライベートでも大いに役にたちそうなミニPCです。
# ミニノートの登場で、これまでのB5ノートとか売れなくなるだろうな~
# メーカーとしては厳しいですね。