今やテラの時代か...
会社のファイルサーバを増強するために、NASを追加導入したんですが、HDDの大容量化&価格の大幅下落で今までには考えられない容量のサーバが、かなりお得な値段で購入できました。
しかしテラの単位がこれほどまでに気軽に扱えるようになるとは....。
いまやHDDレコーダもテラの時代ですしね。
RAID構成、バックアップ設定などは空き時間に終わらせたので、本日の業務後に、旧サーバの移行対象データを一気に新サーバへ転送、明日からは新サーバでの運用です。
多重構成&冗長化でかなり信頼感のある環境になりました。
事務所の電源容量に不安があるので、自宅サイドの電源の安定したところにサーバを設置。
このあたりがNASのいいところです。
#
それにしても、イマドキのNASはいろいろな機能がついてますね。
FTPはもちろんのこと、外部からのWebアクセスとか、DLNAによるメディアサーバとか。
なので映像系は全部こっちに移行してみようとおもってます。
ちょっとおもしろいことできるかな??