◆ 最新の記事(5件)

2010/09/26

充実の秋テニス

秋のテニスはいろいろ盛りだくさんです。

10月は

  • プロイベント(杉山さん)
  • 餃子テニス会
  • 試合×2
  • 遠征?(未確定)

11月は

  • プロイベント(神尾さん)
  • カフェ合宿
  • 試合2

だいたい毎週何かしらのイベントってことですね。

10月の杉山さんイベントは、いつも教えていただいてるプロですので、レッスンの延長みたいなものですが、たぶんイベントということで何かしら趣向の違った内容なのかな。

11月の神尾さんイベント。
ブリジストンかテクニファイバーの製品を3000円以上買うと参加できますよ、とのことだったので、テクニファイバーの新作を購入して申し込みましたw
神尾プロはお会いするのは初めてなので、こちらも楽しみです。

2010/09/13

シングルスでのスライスの戦略的な使い分け

9/11のレギュラーレッスン。

テーマは、シングルスでのスライスの戦略的な使い分け。

なんとなくスライスで凌ぐのではなく、目的に応じたスライスの

  • ペース(スピード / 滞空時間)
  • コース
  • 落とす場所

をチョイスする。

  1. ディフェンシブ: ロングクロスへの滞空時間の長いスライス(時間を稼ぎながらセンターに戻る)
  2. 仕掛け-1: ショートクロスへの中速スライス(低い打点で打たせ、オープンスペースも作る)
  3. 仕掛け-2: ダウンザラインへの中速・サイドスピンのショートスライス(同上)
  4. ディフェンシブ: センターへのロングスライス(より余裕のないときは、角度のつかないセンターへ)

極力Wバックのスピンで対応するよう心がけてきたが、今よりもスライスの配分の割合を高めて、バリエーションをもっとつけるようにしていこう。

バリエーションをつけて、ラリーのペースと打点を変えさせる、というのと、体力の温存にもメリットあり。

2010/09/05

ポリのマルチ「Tecnifibre X-Code」を試す(2)

9月末に発売予定のTecnifibre X-Codeの2回目の評価です。

まだまだ使用時間は短いですが、だいぶ感じがつかめてきました。

使用ラケット: HEAD Youtek Speed Pro(16x19)
ストリングス: Tecnifibre X-Code 1.30mm
比較対象: Polyfibre Black Venom 1.20mm / TCS 1.20mm。

■ いまのところの印象。

1.素材が 柔らかい(Black Venom/TCSと同等かそれ以上)
2. 打感が柔らかい(マルチだからかちょっと質の違う感じ)
3. 反発はあまり強くない

■ 気になった印象

a. スピンのかかりが今ひとつ
・表面の加工なのかコーティングのせいか、縦ストリングの滑りが悪い(抵抗が大きい)
・打ち出し角度がイメージよりも低く、ボールを持ち上げにくい/ネットが多い
・食いつきはあるが、今ひとつ
b. 部分的にコートが剥がれたりケバだってきた箇所あり。

ただ、a. については、そもそもの話でゲージが太いからかも(1.30mm)
通常、Black VenomもTCSも1.20mmのものを使っているので、余計に影響をうけているかもしれません。
正直、X-Codeを評価するにも、ゲージを揃えて試す必要がありそうです。

b. については、このままもう少し使うとどうなるか。
マルチを構成する細糸がこのままブチブチキレていってしまうのか、耐久性について様子を見てみたいところ。
いまの状態は他の試合用ラケットと比べて、ボールの飛び出し感覚が全然ちがうんですよね。
これから試合が結構あるので、今後試す機会はあまりなさそうです。

ということで、評価は1.25mmか1.20mmなどのゲージが手に入ったら再度試してみたいとおもいます。

■ おまけ(動画)

Tecnifibre X-Codeをラリーで確認。
真後ろからフラット気味に打った場合はいい感じでした。
しかし、ボールに絡む感覚が薄いため、スピンを多めにするとイメージしているよりもボールの弾道が低くなり、ネットのミスや球足が短くなることが多かったです。

SSC+CASIO+テニスナビのイベントへ

もう先週になりますが、9/1(水)の夜に荏原SSCとCASIO、テニスナビによるイベントが開催されましたのでいってきました。

あの荏原のコーチ陣にシングルスで挑戦できる「チャレンジマッチ」とサービス・スピードを測定する「球速王」の企画。

荏原SSCには国体の千葉代表であり、テニスナビのブログでもお馴染みの辻コーチがいらっしゃるので是非対戦してみたいなと思い、参加しました。
球速王も以前一度参加したのですが、サービスが入らず、不本意な数字を残してしまったので、これもリベンジしたいと。

最初にアップを20分ほどしたあと、まずは球速王での測定。
デュースサイド2本、アドサイド2本、好きなサイドから2本の計6本のサービスのうち、サービスボックスにはいったもののなかで最速のボールが成績として登録されるというルール。

今回も、サービススピードに意識がいきすぎて、結局 有効球は2本のみ。数字も不満 ^ ^;
# 数字の公表は.... 勘弁してくださいw

で、コーチとの「チャレンジ・マッチ」。
レベルの高いSSCのコーチを相手に、3ゲーム選手のゲームを行うというもの。
シングルスかダブルスか選べましたが、まよわずシングルスで。
これを3試合もできました。

希望としては、辻さんとの対戦を希望していたのですが、残念ながらそれは叶ずじまい。
でもハイレベルな相手とのシングルスは面白かったです。
# 特に2試合目は元全日本ジュニアで日本代表選手だったという方、3試合目は女性コーチの
# 方でしたが、日本リーグ荏原チームのメンバーだったという方と対戦できました。

結果からいうと全敗でしたが、1試合目と3試合目はスコア的にも内容的にも結構競ることができたのでよかったかな。

平日かつスクールもおやすみ期間中ということで、参加者は9名のみでしたが、コーチは10名ほど参加いただいており、コートも6面使用することができたので、内容も運動量も満足の2.5時間のイベントでした。

機会があれば今度こそ辻さんに挑戦したいものです。


イベント後、千葉代表である辻さんに国体にむけた激励を。
がんばってほしいです。

国体のテニスは10月1日から柏で開催されます。
日程が合えば、ぜひ応援に行きたいと思ってます。

2010/08/31

ストリングス評価 (1):Tecnifibre X-CodeとBlack Venom 1.15mm

新しいストリングスの評価です。
今回はTecnifibreの新作「X-Code」 と Polyfibre 「Black Venom 1.15mm」。

Tecnifibreの X-Codeは9月下旬に発売予定とのことですが、とあるルートから入手することができたので、早速張って試用を始めました。

Polyfibre Black Venomの方は、現在1.20mmのゲージのものをメインで使用しているのですが、18x20のストリング・パターンのHEAD Youtek Prestige MPでの食いつき強化を図るために試しています。

■ Tecnifibre X-Code
使用ラケット: HEAD Youtek Speed Pro(16x19)
比較対象: Polyfibre Black Venom 1.20mm / TCS 1.20mm。

このストリングスは、ポリの素材でマルチ構造を実現したという珍しい製品。
柔らかい打感とポリの耐久性を兼ね備えた面白いストリングです。

私としては1.20mmや1.25mmといった細めのゲージが好みなのですが、入手できたのは1.30mm、自分では選ばない太さなのがどのように影響するかが気になると ころです。

実際に張る前にストリンガーさんと相談したんですが、触った感覚で素材自体がかなり柔らかいのと、ゲージが1.30mmであることを考えて、55lbs x 53lbs にしてみました。

試合前だったこともあり、実際にストロークを打ったのはまだ1日(30分弱ぐらい)なので、詳細はこれから追加していきますが、今時点の印象としては

1.  やはり柔らかい
2.  おなじ柔らかいポリのBlack Venom/TCSと比べてまろやか/ぼやけた印象。
3.  反発はまぁまぁ。飛ばないわけでもない。
4.  スピンはかかる。けど絡みがものたりないか。
5.  低いボール、クロスボールで持ち上げにくいか。

2. 4. 5. について、あまりポジティブなコメントではないのですが、これはしっかり下から上のスウィングでスピンをかけたい時の印象で、真後ろからフラット気味に当てていったときの打感は好みの感触です。

# おそらくスピンでの印象がイマイチなのは、ゲージが1.30mmだからではないかと。
# そう考えると納得できるというか。
# 私のスウィングからすると、やはりボールにしっかり絡んでほしいし、持ち上げたいので、
# 1.20mm / 1.25mm で試してみたいものです。

■ Polyfibre Black Venom 1.15mm
使用ラケット: HEAD Youtek Prestige MP (18x20)

これまで16x19のストリングパターンを使ってきた私にとっては、18x20のパターンだとデンシティがキツめ。
ただ、よりフラット系の当たりに変えているのと、シングルスでのストローク精度を高める意味で、このラケットをシングルスでのメインにしていきたいと思っています。

デンシティがキツい分、ストリングスのゲージを細くし、少しでもボールに食いつかせたいというのが、今回1.15mmを試す理由です。

これについては、金・土・日と、メインで使用しましたので、かなり正確につかめてきました。
印象としては、

1. 柔らかい(1.20mm同様)
2. しっかりボールに食いつく、絡む。
3. 反発も適度(1.20mmよりも反発の感覚が強いが適度な飛び)
4. しっかりスピンもかかる。
5. 低いボールも持ちあがる。

と、かなりの好印象、気になるところも特に無し。テンションもピッタリ。
かなりの細ゲージですが、やはり18x20のパターンだと1.20mmよりもフィット感が強いです。

この1.15mmを16x19に張るとどうなるかも気になります。
# たぶんちょっと頼りない感じになっちゃう気もします。

その場合、1.20mmのロールに加えて 1.15mmのロールも購入することになりますが、価格がとにかく安いので特に問題も無いと思われます。

まだ試用期間がすくないので、この2つのストリングスについては、また別途書こうと思ってます。
# 特に X-Codeの方を。こんどはボレー、サービスについても試してみます。

イメトレ用動画(ドロップショットとサービス)

この数カ月、ドロップショットを練習しており、実践でもどんどんトライするようにしていましたが、だいぶ確率が上がってきました。
感覚的なショットなので、テニスできないときも成功イメージを目からinputしたいところ。
動画は
・Wバックのハードヒットとみせかけたドロップショット
・Wバックのハードヒットとみせかけたドロップにみせかけたロングスライス(ドロップフェイク)

あと、シングルスでのサービスゲームをより優位にキープすべく、サービスの改善は継続していきたいとおもっています。
この間、Tプロにお願いして、
・ 一拍のしっかりしたタメ
・強いインパクト
のイメージをつけるための動画を撮影させてもらいました。
ホントに短時間ですが、明確に一拍のタメが見て取れます。
一番最後のサービスのみ、プラットフォーム型のステップでも打っていただきました。

これもイメトレ用です。

テニスの指導現場でのiPadとCASIO Exilimの活用

いま通っているスクールでのこと。

私のクラスでは、SプロとTプロが1週間ごとに指導しに来てくださるのですが、先週末はSプロの担当でした。
練習が始まる前にSプロがニコニコしながらオンコートで取り出した機材はなんと
・ Appleの iPad
・ CASIOの Exilim
の組み合わせ。

まさに私がブログで書いていた組み合わせではないですか。(私は別におすすめとかはしてません)
※ 該当記事:  iPadをテニスで活かす - 動画編 (*別ウィンドウで開きます)

理想の環境が自分のレッスンで用意されようとは思ってもいませんでした。感激です。

今回のレッスンでは、CASIOのExilimで 240fpsでのスーパースロー動画を撮影し、そのままオンコートでiPadを使ってアドバイスをいただけるとのこと。
いや~、すばらしいです、Sプロ。センスいいわ。

フォア・バックのストローク、ボレー、サービスを撮影していただき、iPadでチェック。

▼ ストローク

Wバックの遠い球に入るとき、動画では横から入っている。ラウンドステップで少しでも後ろから前へ入るように、とアドバイスをいただきました。

ストロークのスーパースローは久々に撮影したのですが、
・ショルダーローテーション
・インパクト後のステップオーバー
は結構できてるようです。
あとよかったのは、ショット後の戻り足のステップ(クロス→サイドの切替)ができてたこと。
# 自賛モードw

▼ ボレー

ボレーについては、フォアボレーについてのアドバイスを。
インパクトまでに時間があるときのテイクバックが大きいことがある。速い球でも遅い球でもゼロテイクバックでボレーするということ。
やってるつもりでも、まだまだ引いちゃってるんですな。

このCASIO Exilimは学校やスクールの指導現場でどんどん導入されているようですね。
スクールでなくてもセルフチェックにもってこいのツールだとおもいます。

※ 注意
↑のExilim動画ですが、夜のインドアのスクール施設での撮影のため、画質がアレてます。
日中や明るい施設であれば、結構な高画質で撮影できますので。

テニスナビでのExilim動画例

2010/08/23

テンションロス測定メモ(3W): Polyfibre Black Venom

7/31に張り替えたPolyfibre Black Venomの3週間経過後のテンションを8/22に測定。

・ストリンガーさんは常に同じ。
・測定はいつものストリングメーター。
・プレー時間は8日(24時間)。
・チェック期間中の車内放置なし。

ラケット 頻度 ストリングス パターン 張り日 経過日数 元テンション 現メーター値 ロス
HEAD Youtek Speed Pro 20%- Black Venom 1.20mm
16x19 7/31 22days 54x52 53lbs ▲1lbs
HEAD Youtek Prestige Pro

40%-

Black Venom 1.20mm 16x19 7/31 22days 53x51 52lbs ▲1lbs
HEAD Youtek Prestige MP 40%+ Black Venom 1.20mm 18x20 7/31 22days 51x49 51lbs ±0 lbs

今週もシングルス中心の練習だったので、PrestigeMPの頻度が上がってます。
結果ですが、上の表をみてみると、メーター値で見た感じのロスは、3本とも0-1lbsと、ほぼロスなし。
なぜか前回の測定よりもロスが少なくなっているという不思議な現象...

ノッチが入っててずれにくくなって、数値が上がっているのか?と思い、ストリングスの表面を見てみたりズラしてみたりしましたが、気になるようなノッチも入っておらず、スルスル動いてます。

考えられる可能性としては
・測定したときの室内の気温が低め
・日数の経過により素材が硬化
ぐらいでしょうか??

打感や距離感に違和感はありませんので、問題ないのですが...

とにかく3週間経ってもロスが少ないという結果がでましたので、Polyfibre Black Venomでいくことにします。
それにしてもBlack Venom、TCS同様、ノッチがつきにくく、滑りがいい感じですな。
さすがオレンジパワーw

※ 前回の測定(2W)の表で誤りがありました。
Prestige Proのテンションは 54x52 ではなく 53x51でしたので、2Wでのテンションロスは2lbs ではなく 1lbsでした。
↓ 2W時点でのテンション。

ラケット 頻度 ストリングス パターン 張り日 経過日数 元テンション 現メーター値 ロス
HEAD Youtek Speed Pro 20%- Black Venom 1.20mm
16x19 7/31 15days 54x52 53lbs ▲1lbs
HEAD Youtek Prestige Pro 30%- Black Venom 1.20mm 16x19 7/31 15days 53x51 52lbs ▲1lbs
HEAD Youtek Prestige MP 50%+ Black Venom 1.20mm 18x20 7/31 15days 51x49 50lbs ▲1lbs

2010/08/16

テンションロス測定メモ(2W): Polyfibre Black Venom

今回は、7/31に張り替えたPolyfibre Black Venomの2週間経過後のテンションを8/15に測定。

ストリンガーさんは常に同じ。測定はいつものストリングメーター。
プレー時間は6日(16時間)。

前回のチェック期間中、1日ですがラケットを真夏の車内に置き忘れてしまったというミスがあり、テンションロスのデータとして疑わしいものとなって しまいました。(実際大きなロス値がでてしまった)
今回はちゃんと車から取り出すよう、特に注意しました。

で、結果ですが、下の表をみてみると、メーター値で見た感じのロスは、3本とも1-2lbsと概ねいい数字でした。
# 実際の打感としても、緩んだ感覚は感じていません。

ラケット 頻度 ストリングス パターン 張り日 経過日数 元テンション 現メーター値 ロス
HEAD Youtek Speed Pro 20%- Black Venom 1.20mm
16x19 7/31 15days 54x52 53lbs ▲1lbs
HEAD Youtek Prestige Pro 30%- Black Venom 1.20mm 16x19 7/31 15days 54x52 52lbs ▲2lbs
HEAD Youtek Prestige MP 50%+ Black Venom 1.20mm 18x20 7/31 15days 51x49 50lbs ▲1lbs

Polyfibre_black_venom_3 期間中はシングルスの練習が殆どだったため、Prestige MPの使用頻度が高かった(50%+)のですが、Prestige MPとの違いを比べるのにPrestige Proも多めに使っていました。
Prestige Proの方はテンションが高めの設定だったため、相対的にロスが大きくなっているかなと思います。
(ロスが大きいといっても2週間で2lbsですから、ポリであることを考えると上出来かと思いますが)

という感じで、3本のチェック結果からみて、Black Venomのテンション・ロスも少ないといえるのではないでしょうか。
やはりTCS/Cobra同様、Polyfibreのポリはテンション・ロスが小さいと思われます。

来週、3週間経過時点でもう一度計測しようとおもいますが、多分、Black Venomでいけると思ってます。

2010/08/06

アスリート向けアクセサリ商品のテニスでの効果は?(ファイテン、エルグ、パワーバランス、コラントッテ、ハーツ...)

これまでずっと気になりつつも手を出せなかった商品があります。
それはファイテン(Phiten)、エルグ(erg)、パワーバランス(Power Balance)、コラントッテ(Colantotte)、ハーツ(Heartz)など、アスリート向けのネックレスやブレスレットなどです。
実は3年以上、気になっては調べ、踏ん切りがつかず...を繰り返してます。
どれも科学的な効果が公表されてない系の商品なんですよね。

ホントはデータが取れてるけど、薬事法の絡みで宣伝的な表現ができない、というだけかもしれませんが、どの商品についても、公式サイトですら納得できるデータを伴う情報が見つからないんですよね。

納得させてくれるデータを確認したり、自分自身が体感して効果を実感したものでないと、どうも信用できない性質(タチ)でして... (^_^;)
# ほとんどの方もそうだと思いますがw

各社とも、効果を示す実験の動画を用意してたり、TVで芸能人が紹介してたりしますが、どれ見ても「ホントかな~?」とまともに信じることができませんw

挙句、
「信じて購入した人だけが効果を実感できます」
とか
「効果には個人差があります」
なんて言われた日には、余計に眉唾?と疑ってかかってしまいます。

また、個人のブログなどでは、買ったけど効果がわからんとか、効かなかったという情報も見受けられたりもしますから、さらに悩まされてしまってます。

とはいえ、
・「パワーバランス」は飛ぶように売れている。
・「ファイテン」もプロ野球選手などを中心に契約プロを増やしている。
・「ハーツ」を使ってる箱根駅伝選手がいい記録出している。
という事実もあります。
(パワーバランス、ファイテンについては低価格帯の部類なので、ダメ元で買って試す人が多いのでは?とか、プロモーションが上手いだけなのでは?、いう見方もしてますが)

私はこれらの商品を全て否定的にみているわけではなく、ホントに効果があるものなら何でも取り入れたいと思ってます。
ただ、結構高額で、ちょっと試してみて~ができない商品もあるので、なかなか踏ん切りがつかないんですよね。(パワーバランスのように3000円ぐらいのものなら別ですが)

単なる「プラシーボ効果」なのか、薬事法上、公表できないだけで実は凄い効果があるものなのか...

いま入手できる情報だけでは「信じるか信じないかは貴方次第です」の世界。
変な話、雑誌の裏表紙とかに出ている
・幸運を呼ぶペンダント
・お金持ちになれるネックレス
(お姉さんと札束のバスタブでシャンパン飲んでるやつ)
・モテモテになれるブレスレット
と同列な状態。

ということで、もし商品を実際に使用してこんな効果が実感できた、という方がいらっしゃいましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです。(商品・モデル、実感した効果など)

できればテニスでの効果だとよりうれしいですw
##
実はこの記事は少し前に書いてたんですが、Twitterの私のTL上でファイテンやパワーバランスを販売されてる方がいらっしゃったり、フォロワーさんの間でパワーバランスの話題が活発だったりしたので、投稿するタイミングをずらしました。そういうわけでTwitterへの記事の公開通知も出してませんw

■ 以下、参考。アスリートが使ってる商品

メジャーどころの商品の情報です。
# アフィリエイトリンクはありませんので...

▼ ファイテン
テニス選手: ヒューイット
その他アスリート・有名人の利用者(広告塔):野球選手タイガースが多い?ダルビッシュ、片山晋呉
公式サイト: http://www.phiten.com/

▼ パワーバランス
テニス選手: 不明
その他アスリート・有名人の利用者(広告塔): キムタク(ドラマ内で)、上地雄輔(TVで)、NFL、NHL、MLB選手
公式サイト: http://www.powerbalance.co.jp/




▼ エルグ
テニス選手: 不明
その他アスリート・有名人の利用者(広告塔):浅尾美和、ベイスターズ内川
公式サイト: http://www.euro-sports.co.jp/erg/


▼ コラントッテ
テニス選手: レンドル
その他アスリート・有名人の利用者(広告塔):石川遼、西武ライオンズ
公式サイト: http://www.arc-q.com/colantotte/
動画(公式): http://www.arc-q.com/colantotte/swf/exp003.html

▼ SEV
テニス選手: 杉山愛プロ、佐藤弘康プロ、山本哲弘プロ
その他アスリート・有名人の利用者(広告塔):
公式サイト: http://www.sev-sports.com/
動画(公式): http://sev-sports.com/movie

▼ Heartz(ハーツ)
テニス選手: 岩見亮プロ・松井俊英プロ、車いす(国枝プロ、斉田プロ) ← TTC契約?
その他アスリート・有名人の利用者(広告塔): 箱根駅伝の選手多数 ← 大学契約?
公式サイト: http://heartzkk.com/eccube/html/

 

2010/07/31

テンションメモ 2010.7.31 *追記あり

Polyfibre_black_venom_3 Polyfibre Black Venomの2回目評価。
さきほど張り上がってきましたのでメモ。

■ 7/31張り上がり分
・Speed Pro: 54x52lbs
・Prestige Pro: 53x51lbs
・Prestige MP: 51x49lbs

※ 7/16張り分
・Speed Pro: 51x49lbs: 7/31メーター値:50lbs

上記について、2週間後の8/14、3週間後の8/21、1ヶ月後の9/4でロスを測っていきたいとおもいます。

前回テンションでの印象を加味してるので、テンションはより理想に近づいてるはず。
早速今日の夕方の練習から試してみます。

↓↓↓ 追記 ↓↓↓

打ってきました。
# 今回張った3本をとっかえひっかえ全部試しました。

今回、3lbs~4lbsぐらいテンションを上げて張りましたが、ストローク(ハードヒット、つなぎ、ロブ)もボレーも思った距離感になり、潰す感覚もより出てきましたので、ほぼベストなテンション設定かなーと。

あとはテンションロスがどうなるか、ですね。
TCS並みのテンション維持性能があるといいんだけど。

2w、3w、1M で測定してみようとおもいます。
Black Venomで落ち着いてほしいなぁ。

2010/07/30

テンションロス測定メモ: RPM Blast / Black Venom

ポリストリングスの場合、気になるのがテンションロスですよね。

今回はBabolat RPM Blastと、Polyfibre Black Venomのテンション測定です。

RPM Blastは約1ヶ月経過、Black Venomは2週間経過。
ストリンガーさんは常に同じ。測定はいつものストリングメーター。

ラケット 頻度 ストリングス パターン 張り日 経過日数 元テンション 現テンション ロス
HEAD Youtek Speed Pro 20%- RPM Blast 1.25mm 16x19 6/26 35days 52x50 50lbs ▲2lbs
HEAD Youtek Speed Pro 10%- Black Venom 1.20mm
16x19 7/16 14days 51x49 50lbs ▲1lbs
HEAD Youtek Prestige Pro 50%+ Black Venom 1.20mm 16x19 7/16 14days 48x46 44lbs ▲4lbs
HEAD Youtek Prestige MP 20%+ Cobra 1.20mm 18x20 7/16 14days 48x48 47lbs ▲1lbs

■ Babolat RPM Blast(参考)

※ もう張るつもりはないので、参考情報。
35日経過しても2lbsしか落ちてないというのは、柔らかいポリにしては優秀かとおもいます。

■ Polyfibre Black Venom

Black Venomでのプレーは 6日間、2+3+2+2+3+4=約17時間

Speed Pro+Black Venomの方は使用時間が短かったせいかテンションロスは1lbs。
しかしPrestige Pro+Black Venomはメインで使用していたためか4lbsものテンションロス。

この違いについて、考えられる要因は
・ Prestige Proのほうが使用頻度が高かった
・ TCSよりも素材的に柔らかいので伸びやすい
・ そもそも真夏なのでTCSのロスを測ったときよりも伸びやすい条件である
・ (Prestige Proをうかつにも暑い車内に1日置きっぱなしにしてしまった)
が考えられます。

使用頻度が高かったとはいえ、2週間で4lbs落ちというのは、あまりロスのなかったTCSなどと比べるとちょっと痛いですなぁ。
ただ、最後の要因が気になってるので、再度2週間後、3週間後、1ヶ月後にそれぞれ測定してみたいとおもいます。

2週間使ってみた打感から、もうちょい強めに張りたい、というのと、上記のテンションロスの具合を鑑みて、ストリンガーさんと相談し、下表の設定で張り替えをお願いしてきました。
# ロールなので480円/張。助かりますw

ラケット ストリングス パターン 張り日 新テンション 前回 前回比
HEAD Youtek Speed Pro Black Venom 1.20mm 16x19 7/31 54x52 51x49 +3lbs
HEAD Youtek Prestige Pro Black Venom 1.20mm 16x19 7/31 53x51 48x46 +5lbs
HEAD Youtek Prestige MP Black Venom 1.20mm 18x20 7/31 51x49 N/A N/A


それにしても、夏場は車のなかにラケットを置き忘れないようにしないように注意しないといけませんね。

2010/07/24

Head Youtek Prestige MP試用開始&レビュー#2

Head_youtek_prestige_mp+pro実は、先日のTennis Warehouse Europeでの共同購入で、Head Youtek Peestige MPを取り寄せました。

これまで馴染みの深い16x19のストリング・パターンのPrestige Proを使用していたのですが、この半年ぐらいのフォーム改造で、よりスピン量を減らしたフラット系の打ち方にフォームを変えてきており、今なら18x20が使えるんでは?と考え、試してみることに。
#
Tennis Warehouseなら158,82€と安いのと、最悪フィットしなくてもヤフオクなどで売買できますし。

Head_youtek_prestige_mp+pro_string-pattern_comparison ProとMPを比べてみると、見るからにストリングスの密度が違うのがわかります。

当初、慣れるまでは短い距離、速いテンポでたくさんのスピンをかける必要のあるダブルスではなく、ストローク主体のシングルスにおいてコントロール性を高めていければと考えています。

ストリグスの密度が細かい分、細いゲージのストリングスを合わせていきたいと思い、Polyfibre Black Venomの1.15mmの細いゲージのものも試しに取り寄せてみました。
いま張っているのはPolyfibre Cobraの1.20mmですが、近いうちにこれも試してみたいところです。


あと、いつものグリップ加工も施してます。
Prestige Proでは、元グリップがレザーだったのですが、MPではシンセティックでしたので、最初からレザーに巻き替え。
また、Prestige Proのときもやりましたが、Wバックハンドで扱いやすいように、元々のグリップよりも長くしてやりましたw(約2.5cmロング化)

そしてグリップエンドを高くする加工も。

Head_youtek_prestige_mp_original_grip
Head_youtek_prestige_mp_leather_grip

この状態で先週末の練習から3回ほど使いましたが、好みのストリングスを好みのテンションで張っているせいか、かなり前にProかMPかを検討するために試打したときよりも、MPの感覚は上々です。
有明での試合中心の練習会では、ダブルスゲームの半分ぐらいはこれを試してみましたが、このストリング・パターンでも十分いけそうな気もしてきてます。

いまのストリングス/テンションの設定だと、ガッチリと掴む感じもあり、スピンも思った以上にしっかりかけられますので、やはり試打のときよりも断然よくなってますね。
シングルスの試合で試してみたいところです。


▼ 関連エントリー
Head Youtek Prestige MPを試す(1)
Head Youtek Prestige MPを試す(2)高速ハード

2010/07/20

Polyfibre「Black Venom」レビュー

Polyfibre_black_venom_18気になっていたPolyfibre 「Black Venom」。

Tennis Warehouse Europeでロールを購入したので、金曜日に早速張りを依頼、17日/18日/19日の3連休でじっくりと試すことができました。

この「Black Venom」、海外のストリングスの評価サイトなどを見た感じだと、Polyfibre社のCobraに近いのかな、と予想していました。
ストリンガーさんともいろいろ相談した結果、初めての使用ということもあり、基準としてTCSのときと同じテンションで張ってもらいました。

使用したラケットは
・Head Youtek Speed Pro: 51lbs x 49lbs
・Head Youtek Prestige Pro: 48lbs x 46lbs
の2本。
ゲージは1.20mmです。

ストリンガーさんがストリンギングされた際の印象は、
 ・TCSよりも素材自体が柔らかいのでは??
 ・TCSのときと同じテンションだと飛びすぎるかも
ということでした。
とはいえストリンガーさんは実際にボールは打っていないので、打った印象を教えてほしいと。

土曜日の練習(シングルス)。
一通りのショット練習とポイント練を多めにやったのですが
 ・グっとつかむ感じが強い(ストローク)
 ・スピンがしっかりかかる(ストローク)
 ・伸び(反発)も適度にある(ストローク)
 ・タッチショットもいい(ドロップショット / ボレー)
 ・スピードの乗りがいい(サービス)
 ・スピンがかかりやすいので安心して振って入れていける(サービス)
という印象。
# ベタ褒めですけどw

TCSとの比較では、反発はTCSよりもあると感じました。
柔らかさはTCSと同等か、それ以上に柔らかい印象。
# イメージとしてはCobraの柔らかいバージョンかと。

日曜は試合で使用。
イメージしたよりもボールがロング傾向で、ムーンボールやトップスピンロブで、TCSであれば入る感覚の振りで、若干アウトになることがしばしばありました。
おそらく、TCSよりも反発がよく柔らかいからかと。
なので、今よりも2-5lbsほど強めのほうがいいかと思いました。
このあたりは手探りで調整です。

月曜は試合中心の練習会を5時間。
ほぼ半分ぐらいはこれを使用してたのですが、やはり印象は「ちょっとユルイかな」でした。


しかし柔らかさと反発の兼ね合いは、今の私にはベストフィットな気がします。

RPM Blastとの比較では、反発は同等、柔らかさは「Black Venom」が柔らかいと感じました。
# RPM Blastもかなりいいと思いましたが、私としては「Black Venom」のほうが好み。
# コストパフォーマンスが圧倒的にいいのもGoodです。
# (RPM Blastの価格設定はポリなのに強気すぎですw)

18x20のストリング・パターン用に、より細い1.15mmゲージも単張で2セット購入してみました。
これも近々試してみたいところです。

共同購入 : Tennis Warehouse Europe

Tennis_warehouse_eur_201007 某テニスSNSで、共同購入コミュニティをやっており、今回ではや5回目となりました。
20人ぐらいのコミュニティメンバがおり、毎回5-10名ぐらいで共同購入しています。
特にラケットには関税がかからないので、かなりのお得感があります。
また国内外で販売価格の差が大きいのがストリングスでしょうか。
元々の販売価格が安い上に、参加者で送料と関税・消費税を按分するので、かなりお得に買い物ができてます。

これまではUSのTennis Warehouseでの購入でしたが、今回はEUROのレートがいいのと、品揃えがUSとは微妙に違ってて面白そうだったので、Europeのサイトでの購入としました。

今回の私の目当てはストリングス。
TCSやCobraといった製品を出している Polyfibreというドイツのメーカーがあるのですが、日本では発売していない「Black Venom」という製品があり、海外のストリングス情報やテニスSNSの方の情報では非常に評価の高いストリングスで、興味がありました。
Tennis Warehouse Europeでは、ロールでも8,000円位だったので注文してみました。
# 1張り分のコストは480円ぐらいになりますw
その他にもウェアや小物やもろもろ...。

火曜の深夜にオーダーして、到着は金曜日の昼。
実質3日でヨーロッパから荷物が到着するとは...。地球も狭くなったものです。

連休前に到着してくれたおかげで、金曜の夜に「Black Venom」の張り替えを依頼、土曜日から試すことができました。
このPolyfibre Black Venomについては、別記事で...

※ Tennis Warehouse Europe
送料はUPSの早い便とFeDEXの通常便が選べました。
125Eurと57Eurと結構差があり、さほど急いでいたわけでもなかったので、通常便のFeDEXを選択。
注文翌日の到着予定では20日となっていたのですが、実際は16日着(3日で到着)
これならFeDEXで十分ですね。

携帯端末用









プロ大会・観戦用リンク


↑をクリック
テニスづくしのブログ - Facebook分室
いいね!ボタンを押すとご覧いただけます。

ATP/WTAライブスコア

ATP/WTAライブスコア
Powered by Livescore.in


注目の商品



オリンピック代表選手、箱根駅伝など数多くのアスリートに選ばれているスポーツネックレス。

お世話になっているショップ

◆ 楽天のショップ

* PR *

◆ 海外通販
◆ 国内リアル店舗

注目&格安ストリングス

★人気の柔らかポリ★
単張900円相当。


★高反発柔らかポリ。★
単張765円相当。


★圧倒的に安いw★
単張505円相当。

記事画像ピックアップ

最近のコメント(Disqus)



Translation Tool



新製品レビュー一覧

ブログ powered by TypePad
登録年月 02/2010
このページのトップへ戻る