◆ 最新の記事(5件)

2011/05/12

2011年5月末までの練習課題

5/末までの練習テーマのメモ。
練習前に必ず目を通す。 

 

■ ショット技術
◆ Wバック
・ ショルダーターン:
- ヒップターンでこれまでよりも肩を入れる
・ テイクバック
- 高さ:フラットはボール基準、スピンは低めにセット
- 手首:甲側へのコックをさせない
・ インパクト
- フェース手元寄りでヒットする意識。
・ フォワードスウィング:
- ヘッドを立てたスウィング。特にクロス。
- 打球方向(前方)への突き出し、惰性でのショルダーターン
◆ フォアハンド
・ テイクバック:
- ショルダーターン後のヒジリードでの後方への引きで、スウィングプレーンを円から楕円に
・ スタンス:
- 入れる時は極力スクェアに
・ フォワードスウィング:
- 左肩の開きを抑える。閉じたままのイメージでもOK。
・ 逆クロス:
- ティクバックで手首を打球方向の対極まで引く。
■ シングルス戦術
◆ フォアのクロスボール:
ロングボールはムーンで深さ重視。動かして遠いところで触らせる。
◆ ショートクロス( F、B):
- ペースを落としたボールで。
- アドクロスの球種はスピンでもスライスでもOK。
◆ 立ち位置の意識:
- ムーンボール、ショートクロス、速いボール、スライスの後、常に前に入る意識と立ち位置を。
◆ 高さ(深さ)の意識:
- スピードよりも高さ、深さ、スピンのコンビネーションの意識を重視、スピードは結果。

 

2011/04/25

テニス雑誌をiPadで読む。自炊はじめました

増え続けるテニス雑誌をなんとかしたいということで、自炊を考えていたのですが、ついに実行に移すことにしました。

テニス雑誌に限らず、文庫本やレシピ本、仕事の紙配布資料など、あらゆる紙ものをPDFファイルにデータ化し、OCRで全文検索もできるようにしたい、というのがゴールです。

今回導入したものは裁断機(Plus PK-513L)とドキュメントスキャナ(Fujitsu ScanSnap S1500)の黄金コンビ。Amazonで注文すると2日で届きました。

自炊の技術に関しては、先人の方々が開拓されたノウハウをWebで見ることができますので、労せず実現することができました。まさにベストプラクティス。

GWの前半は取り込みまくりたいとおもいます。

目標は昨年~のテニス雑誌すべてと、レシピ本全て。
すでに今年のテニス雑誌は全て取り込み完了してますので、多分実現可能なゴールかなとおもいます。 

これでお風呂や出先でも本を読める体制が整いました。

ご興味のある方は↓の動画で実現イメージをどうぞ。
※ 耳掛け式ビデオカメラ「Looxcie」で撮影。

続きを読む "テニス雑誌をiPadで読む。自炊はじめました" »

2011/04/20

Virtua Tennis 4に日本人選手も実名で登場?

Virtua_tennis_4_demo-3 前回のブログでも紹介した、ヨーロッパで4/29に、USで5/10にリリースされるテニスゲーム「Virtua Tennis 4」。

このゲームのDemoがUSのPlayStation Storeに登場、ダウンロード可能になっていましたので、早速インストールして試してみました。

今回も世界各国を転戦し、キャラクターを育成していく「World Tour」のモードがあり、Demo版ではこの「World Tour」モードの序盤を楽しむことができるようになっていました。

まずは自分自身のキャラクタを作ります。

続きを読む "Virtua Tennis 4に日本人選手も実名で登場?" »

2011/04/18

テニスゲームも新時代へ?「Virtua Tennis 4」がもうすぐリリース

Virtua_tennis_4_package 私がもっとも好きなテニスゲーム「Virtua Tennis」の最新版がいよいよリリースされます。

スポーツゲームですから、反射的に操作できる操作性のよさと、あたかも自分がプレーしているかのようなリアル感がほしいところ。 やはり頭に浮かんだショットのチョイスが画面で展開されてくれるのが理想ですよね。

続きを読む "テニスゲームも新時代へ?「Virtua Tennis 4」がもうすぐリリース" »

2011/04/07

SOLINCO(ソリンコ)Barb Wireを試す

この春、日本にも上陸するとひそかに話題のSOLINCO(ソリンコ)のストリングス。

Solinco_barb_wire USRSA(全米ラケット&ストリング協会)の評価でスピン性能No.1と評価されたからか、雑誌などでは「Tour Bite」が注目されている感じですが、今回試してみたのは同社のポリストリングス「Barb Wire」です。

先日のTennis Warehouseでの共同購入で試しに取り寄せました。
今回、Head Youtek IG Speed MP18x20に張ろうと思い、1.20mmの細ゲージを入手。 

■ 触ってみた印象

まず触ったり曲げたりしてみた印象は、少し硬めなのかな、という感じ。
表面はねじったような加工が施されており、凸凹の摩擦でスピンをよりかかるようにしようとしている感じでした。  

■ 張りでの印象

素材が硬めだと感じたので、テンションも抑え目にし、51x49lbsで張ってみました。

張りながら感じたのは「あれ、意外と柔らかいかも...?」でした。
というのも、マシンでテンションかけると、ちょっと伸びる感じが。

あと、捻ったような加工のせいで、クロスが通しにくかったです。
表面が凸凹なので、通すときにギーギーと音を立てながらの作業、摩擦が大きく力が要りました。 

 

■ プレーでの印象

週末、オンコートで6時間ほど使ってみました。

実際に打ってみた印象としては、結構ソフトで好みな感じ。
張りのときに柔らかいかも?と思いましたが、オンコートでもやはり打感の柔らかさを感じました。 

反発も適度にあるため気持ちよく飛ばせますし、伸びも出ている感じ。
あと、これが表面の凸凹加工によるものかどうかはわかりませんが、スピンもよくかかる印象。
ストロークでは反発によってボールも飛びつつ、スピンで落ちてくれる感じで、扱いやすいと感じました。
スライスやボレーも、素材が柔らかいせいか、しっかり面に乗せられる感じ。
セカンドサービスもしっかり回転を掛けることができるので、安定感もありました。 

という感じで、私としてはかなり好みな印象です。
他社のストリングスでいうと、SignumPro Tornade に似てるかなーと思いました。 

前回張った同社の「Tour Bite」との比較では、今回の「Barb Wire」の方が柔らかい感じです。

柔らかい打感が好きな私としては「Barb Wire」の方が好みでした。
よりしっかりした打感を好む方なら「Tour Bite」の方がいいかもしれません。

 

※ 参考:本日(2011.4.7)現在でロール価格の比較 (1$=85JPY / 1€=121JPY換算)

  • SOLINCO Barb Wire 200m Reel(TW-US): $155.00 (¥ 13,135)
  • Tornade 200m Reel(TW-US): $176.83 (¥ 15,030)
  • SOLINCO Barb Wire 200m Reel(TW-EUR): 取扱なし (¥ - )
  • Tornade 200m Reel(TW-EUR): € 95.00  (¥ 11,495)

2011/03/30

メインラケットの変更&ストリングスの変更

1月の終わりごろから先行してテストしていたHEAD Youtek IG Speed MP 18x20。

実際に試しながら、重量とバランス、ストリングスの設定などをいろいろいじっていたのですが、かなりいい感じに仕上がってきたので、ついにメインのフレームをEZONEから変更する決心をしました。
やはり薄ラケのほうがイメージと飛ぶボールが近くてフィットする気がします。

# なお、EZONEは2本セットで鹿児島へとお嫁(?)にいきました。

Speedmp+leather正式採用ということで、このSpeed MP 18x20をもう1本、Tennis Warehouseで調達、先行入手していたフレームに加えた設定を、新しいフレームにも施しました。

  • 重量を10gアップ(315g → 325g)
  • バランスを320mmに

メインに昇格したということで、バランスをみながらグリップもレザーに巻替え。
さらに恒例のWバック仕様に約2cmのロング化、グリップエンドを高くする加工も。

さっそく昨日試してみましたが、かなりいい感じになっています。

 

■ ストリングスも変更

新Speed MPに最初に張ったストリングスは、「Polyfibre Black Venom1.15mm」でしたが、もう少しボールの伸びと飛びが欲しいなという印象。ストリンガーさんともいろいろ相談した結果「Signum Pro Tornade」を張ってみたところ、見た目にわかるぐらい球筋がよくなりました。
柔らかい素材で掴む感じがありつつ、適度な反発、テンションロスも低めと、このフレームにフィットしてそう。 

ということで、Tornadeに切り替えようかと思っていたのですが、その前に試してみたいストリングスが出てきました。先日のブログでも書いた「SOLINCO Tour Bite」です。

SOLINCOは今度日本に上陸するメーカーで、そこが出している「Tour Bite」は高いスピン性能がアメリカでも評判のポリストリングス。
Tornadeのロールを買う前に、Tour Biteのスピン性能とやらを試してみたくなり、単張りを入手、テスト使用してみました。

このTour Bite、しばらく使ってみましたが、スピンはたしかにかかりやすく、ポリとしても柔ら目の部類だとはおもいますが、私の好みよりも素材も打感も硬めで、タッチ系に難がありそうな印象。

Tornade_117_reel ということで、結局Tornadeのロールを購入することにしました。

Speed MPのストリングパターンが細かいので、ゲージは一番細い1.17mmのもの。
いろいろ見ていると、YahooオークションでTWで購入よりも安く販売しているところがあったので、ロールはそこから入手。

Tornadeのテンションですが、一番最初に51x49lbsで張ってみたところ、やや硬いかな、という印象だったので、新しく入手したフレームには47x45lbsで張ってみました。
が、今度は柔らかすぎて飛び過ぎかなと。

なので、メイン使用の方は49x47lbsで、サブ使用(飛ぶ日用)の方は51x49lbsにしてみようと思ってます。

また今週末試してみます。

2011/03/16

テニス選手による災害救援プロジェクト

第2次世界大戦以来の未曾有の自体となってしまった東北地方太平洋沖地震。

日本人のプロ選手の方々の中には救援プロジェクトを展開、寄付を集める形で救援活動をされています。

このブログを読んでいただいている方の中にも、すでに何らかの寄付などに参加されている方、なにか貢献したいけど... という方は多いとおもいます。
日本国民として、テニス愛好家として貢献できることがあるはず。
こういうときこそみんなの力で復興を支援しませんか?
# 私も微力ながらいくつかの窓口から協力させていただきました。


■ 日本人プロテニス選手による募金プロジェクト

テニス選手合同による寄付プロジェクト(岩渕プロ、原田コーチなど?)
テニスナビのトップからも。
http://justgiving.jp/c/4434

福田勝志選手による寄付プロジェクト
http://justgiving.jp/c/3239

佐藤文平選手による寄付プロジェクト
http://justgiving.jp/c/4346

杉田祐一選手による寄付プロジェクト
http://justgiving.jp/c/4197

米村知子プロによる寄付プロジェクト
http://justgiving.jp/c/4641


■ 募金(一般)
テニス関係ないですが、もちろんこちらからでも。
使う予定のないTポイントやマイル、楽天ポイントなどでも役に立ちます。

▼ Yahooボランティア
壁紙を購入する形で寄付。
Yahooウォレットでカード払いも。
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

▼ 日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

▼ Apple iTunes Store
iPhone/iPod/iPadをお使いの方。
iTunesからUS赤十字を通じた寄付ができます。
https://buy.itunes.apple.com/WebObjects/MZFinance.woa/wa/buyCharityGiftWizard

▼ Tポイント -
TSUTAYAやENEOS、ガストなどでたまったポイントを寄付できます。
わずかなポイントでも役にたつはず。
http://tsite.jp/

▼ ANAマイルカード - 義援マイル
マイルによる寄付
https://www.ana.co.jp/amc/news/info/gien_1103/

▼ JALマイレージバンク - 救難支援マイル
マイルによる寄付
http://www.jal.co.jp/shien/

▼ デルタ・スカイマイル
マイルによる寄付
http://ja.delta.com/delta/enja/?24;http://www.delta.com/skymiles/use_miles/donate_miles/index.jsp


▼ Docomo/AU/Softbank各社
各社の携帯からでも寄付を受け付けています。

▼ 楽天ポイントで寄付(楽天ショップ単独によるもの)
お持ちの楽天ポイントを使った寄付
「札幌うまいどう」というショップによる募金。
http://item.rakuten.co.jp/umaidou/r-0160/


■ 献血
もちろん献血でも被災地の支援に貢献できるでしょう。
http://www.jrc.or.jp/donation/index.html

宮崎雅俊選手による献血による貢献の記事
http://www.tennis-navi.jp/blog/masatoshi_miyazaki//024833.php

2011/03/07

SOLINCO(ソリンコ)Tour Bite日本上陸&早速トライアル

Solinco_tour_bite_17 USで高評価を得ているSOLINCOのストリングスがいよいよ日本に上陸すると、テニスクラッシック3月号に出てました。
これまでもTennis Warehouseのサイトでは目にしていましたが、情報がなさすぎて選択肢に挙がっていなかったブランド。

そのSOLINCOの主力商品「Tour Bite」はUSRSAでスピン性能No.1の称号を得たポリストリングス。
Power & Spinを謳っているので、反発性能もありそうです。 
1.15mmの細ゲージが用意されてるのも、18x20のパターンにフィットしそうでいいですね。 

USのいろんなサイトでもいろいろ調べて興味が湧いてきたので、早速入手し、HEAD Youtek IG Speed MP 18x20で試してみることにしました。
といっても次回のテニスは土曜なので、金曜夜に張り上げようと思ってます。


SOLINCOからは「Tour Bite」の他にも3種類のポリがラインナップされており、日本でも販売されるようです。

  • Barb Wire(ポリ・黒): Spin / Playability
  • Revolution(ポリ・青): Power / Control
  • Outlate(ポリ・赤):Durability / Playability 

■ SOLINCO 「Tour Bite」の基礎情報

  • ゲージ: 1.15mm/1.20mm/1.25mm/1.30mm
  • 色: Silver
  • TWUS価格: 155.0 USD(ロール)/ 11.50 USD(単張)
  • TWEU価格: 取扱いなし
  • 国内価格: \2,520(単張)

▼ 関連リンク(別ウィンドウで開きます)

ポリ・ストリングスの柔らかさ比較

少し前になりますが、とある方から某所がまとめたポリエステル・ストリングスの製品比較ドキュメントを2種類見せていただいたのでメモ。

これまでこのようなマルチベンダーの製品比較表は見たことなかったので、非常に参考になりました。
しかも、これまで私が感じていた柔らかさの順位づけと、ほぼ同じ内容でしたので、自分自身の感覚にかなり自信を持つことができました。まさに「感覚の答え合わせ」ができました。

このドキュメント、ダメ元でコピーをお願いしましたが、当然NG。
# なので出所もここではかけません。

実際はもっとたくさんの種類のストリングスがありましたが、私の興味のあるものだけ、ガン見して記憶してきましたので、ほかのは覚えてません。

以下、 ポリストリングスの柔らかさ比較

柔らか度 系統 製品名(メーカー) ロス メモ
6.5 ポリエチレン TCS(Polyfibre)  
6.0 ポリエチレン Black Venom(Polyfibre)  
5.0 ポリエチレン Hexablade(Polyfibre)  
4.0 ポリエチレン Cobra(Polyfibre)  反発良
3.0 ポリエステル Energy(PolySter)  
3.0 ポリエステル Tornade(Signum Pro)  反発良
2.0 ポリエステル Turbo(PolySter)  
1.0 ポリエステル Poly Plasma(Signum Pro)  
-1.0 ポリエステル RPM Blast(BabolaT)  
-1.0 ポリエステル BlackCode(Tecnifibre)  
-2.0 ポリエステル RedCode(Tecnifibre)  低反発

今後の新しいポリについても、自分の感覚を信じて、この表をベースにアップデートしていこうとおもいます。
とりあえず最近試した新ポリとしては、Revenge(BabolaT)、SAVAGE(Luxilon)、BeastXP(Prince)がありますが、私の感覚での柔らかさ度合いは上の表でいうと、それぞれ

  • 3.0: BeastXP(Prince)
  • 2.0: Revenge(BabolaT)
  • 2.0: SAVAGE(Luxilon)

という感じかなとおもってます。


もう1つ別に、より詳細な性能比較表があったのですが、そこでの総合評価では、Signum ProのTornadeが1位でした。

その表の評価軸としては、柔らかさ、打感、振動、テンションロス、コントロール性能、ズレやすさ、がすべての製品について数値化されたものでした。 

このTornade、いまちょうどHEAD Youtek IG Speed MPに張って使用していますが、かなりいい感触です。

2011/03/06

全国でテニスできる楽しさ

Beans_dome 先週になりますが、兵庫のヨメの実家に1週間弱行ってました。

そのことをTwitterでつぶやくと、関西でテニスしますか、という話に。

で、実際にテニスカフェ(テニスナビが運営するテニス専門SNS)で以前から交流のあるマイフレさんとテニスしてきました。

まずは兵庫県三木市にあるビーンズドームのセンターコートでシングルス練3H。
島根からわざわざお越しいただき、みっちりとシングルスを堪能。 

全米オープンと同じデコターフのハードコートなのですが、この素晴らしい施設の料金が安いのも魅力です。
なんとセンターコートで3000円/Hなんです。
センターコートを囲むサブコートだと2000円/H。

私がよく使用する千葉のインドアハードコートだと4500-5000円/Hですから、それよりもセンターコートが安いんですね。

これは使わない手はありません。
# ヨメはこのセンターコートでしかテニスをやらん、とまで言ってますw

Beans_dome_movie_capture
↑ バックエンドから撮影した動画のキャプチャー

Esaka そしてビーンズドームでのシングルス練終了後、そのまま2人で大阪の江坂テニスセンターへ移動し、こんどは大阪のマイフレさんたちとナイターで2時間テニス。

この江坂もまた素晴らしい施設。
数多くのジュニア選手がここから輩出されているとのこと。 

ただ値段はちょっとお高いみたいです。セレブ系?
関東のレンタルコートの相場よりも価格帯は↑なのには驚きです。

テニスが終わったのは22時でしたが、江坂駅近辺のビジネスホテルを予約し、みんなで飲みにいきましたw
さらにお仕事帰りのマイフレさんがもう一人合流、大いにテニスの話で盛り上がり、気づけば26:30でした。

でも関西のみなさんと飲みにいく機会はあまりないので、宿泊にして正解だったな。
たのしい関西遠征になりました。

 

実はこういう感じで全国のいろんなところで、いろんな方々とテニスさせていただいてます。 
そんなことができるのも、テニスカフェというテニス専用SNSのおかげ。

昨年だと、夏には名古屋で、冬には福島でテニスを楽しんできました。
もちろん関東圏でのオフ会や練習会なども恒常的にやってます。 

昨年からですが、Twitterでもたくさんのテニス仲間と実際に知り合うことができ、オンコートでプレーをご一緒させてもらったり、飲みにいったりと、リアルなテニス友達の輪が急速に広がりをみせています。

こういう素晴らしいテニス仲間との出会いが実現できるテニスカフェやTwitter、そこで出会ったたくさんのテニス仲間に感謝です。

続きを読む "全国でテニスできる楽しさ" »

2011/02/23

岩見亮選手、惜しまれながら引退

1_header
私が一番好きな国内選手であり、公私でお世話になった岩見亮選手が、先日引退を発表されました。

15年の現役生活、本当にお疲れさまでした。
そしてたくさんの感動をありがとうございました。

3度のヘルニアとの闘いとそれを乗り越えて、15年という長い期間、活躍し続けるのは我々素人には想像もできない苦労があったことと思います。
(私が初めてお会いした2006年の夏ごろは2度目の手術の前ぐらいだったのかなとおもいますが、その頃もかなり辛そうな様子でした。)

2010年シーズンは全日本選手権を優勝され、お祝いのオフ会の後だったか、「引退するかも...」という話を伺った時にはとても驚きました。
あの熱いプレーをもう見ることができない、というのは非常に残念ではありますが、ご本人のブログの言葉では「ここが綺麗な引き際でしょう」と...。

 これまでの感謝の気持ちと残念な気持ちは、どう文字にしたところで表現できそうにないので、これまで私が会場で撮影した写真素材のなかから、かっこいい岩見さんのプレーシーンを掲載することにします。

↓の「続きを読む」リンクで写真をご覧いただけます。

続きを読む "岩見亮選手、惜しまれながら引退" »

2011/02/21

まさに神業ストリンギング!(動画)

先日なにげなく

「ストリンギングの勉強になりそうな動画はあったりするのかな?」

とYoutubeを検索してみたところ結構ありますね。

その中でも驚いたのは↓の動画。

 

続きを読む "まさに神業ストリンギング!(動画)" »

Tornade+新Speed MPとRevenge+YONEX EZONE 100

Tornade+IG_speed_mp先週の水曜日、久々にストリンガーさんのお店に顔を出し、HEAD Youtek IG Speed MPの設定を相談、次は高反発なポリで試してみることに。で、今回、Signum ProのTornade 1.23mmの単張りを購入してみました。

翌日の木曜日、突発的に夜練をやることになったので、そのTornadeを急いで張り、コートへ。

打点がまちまちで、ストロークの調子がすこぶる悪かったのですが、フレームとストリングスとの相性自体は非常によさそうな感じ。
コートで感じた飛びの感触もそうですが、ビデオで見た感じでも、ストロークもサービスも伸びのありそうなボールになった気がします。
これはTornadeの反発のおかげかなと。

今回の設定は

  • フレーム:HEAD Youtek IG Speed MP 18x20
  • ストリングス: Signum Pro Tornade 1.23mm
  • テンション: メイン53lbs(5%)、クロス51lbs(5%) ()内はストレッチ値。

あと、ストリンガーさんからのアドバイスをもとに、クロスの先めのテンションを落とす張り方にしてみました。これによってフェースの先目でヒットしてもあまりロスなく飛ばせるようになったかもしれません。
# 単にTornade自体の性能かもしれませんが...

 

Revenge_ezone そして翌日の金曜日の夜、土日のテニスでEZONEの新しい設定を試してみたくて、BabolaT Revenge1.25mmを張りました。

これまでEZONEにはTCS、BlackVenom、Energy、BeastXPなどの柔らかいポリを選んで張り、1.30mmの太いゲージにすることで弾道の違和感を調整していたのですが、やはりフラットビームの薄いフレームと比べるとやはり違和感がありました。

今回は硬めで反発のいいRevengeにしたのは、絡みすぎるEZONEの球離れを早くすることで弾道が上ずるのを抑えられないかな、という意図でした。

こちらの設定は

  • フレーム: YONEX EZONE 100
  • ストリングス: BabolaT Revenge1.25mm
  • テンション: 54lbs(5%)x52lbs(5%)

素材的に硬め、高反発なので、テンションはやや落としたほうが近い感覚になるんでしょうが、より特徴を感じられるかなと思い、テンションもやや高めにしてみました。
YONEXの場合、先目でもしっかり飛ばせるのですが、こちらも先目のテンションを落とし目にしてみました。
この設定でどういう弾道になるか... と楽しみにしてました。

が、その金曜の夜中から体調に著しい異変が。猛烈な吐き気と腹痛に襲われました。
どうやらウィルス性の胃腸炎にかかってしまったようで、上から下から大変なことに。
結局、土日月と寝込んでしまい、Revenge+EZONEも試せず仕舞い。

いま時点(月曜夜)でほぼ復活してきたので、水曜あたり、振替で試してみようかなとおもってます。 
Revengeのリベンジですw 

2011/02/15

Looxcie LX-1 Wearable Camcorderの誤解と使い方のアイデア

最近GetしたLooxcie LX-1 (Wearable Camcorder)ですが、Looxcieの情報を紹介している日本のブログ記事などを読んでると、いろいろ誤った情報が多いな、と感じました。

このところ「Looxcie」のキーワードで検索して見に来られてる方も多いようなので、このブログでは実際に使用している立場で誤解を正しておこうかとおもいます。

■ 誤解・その1: 30秒遡って記録できる(それしかできないニュアンス)
■ 誤解・その2: Androidでしか使えない
■ 誤解・その3: Bluetoothを介して iPhone/Androidに記録する
■ 誤解・その4: 手で押さえてないと撮れない(ずり落ちる)

続きを読む "Looxcie LX-1 Wearable Camcorderの誤解と使い方のアイデア" »

無念としか...

昨年6月に新しいスクールへ移り、約7ヶ月。

いわゆるトーナメントクラスで、プロ2名が週替わりで勝つためのシングルスを指導してくださるという、すばらしい練習環境。
教えていただく内容も、普通のスクールでは得られないアドバイスやノウハウがほとんどでしたので、平均的な金額よりも少し値段は張りますが、それに余りある価値を得られる場でした。 

しかし先日、コーチの口から、衝撃の事実が...。

なんと、このクラスが3月で廃止されることになったとのこと。
コーチは経営者ではありませんから、まだ正確には把握されていないようでしたが、「おそらく採算が...」ということでした。 

こういう環境は他を探してもなかなかないだけに、今回の廃止決定はホントに残念でなりません。
とはいえ、もちろんスクールもボランティアではなく事業ですから、採算があわなければ仕方のないことでしょう。 

なので廃止は致し方ないのですが、さらに残念なこと、というか釈然としないことが。
今回の廃止にともなう受け皿となるクラスが用意されない、ということです。

今のクラスは土曜日の夕方17:30~2コマあり、廃止後も同じ時間帯で代わりのコマが用意されるのかとおもっていたのですが、なんとイベント枠になってしまうとのこと。
#たぶん大会とか特別レッスンとか。

ということは、現在いる十数名のメンバーが、実質辞めさせられるも同然の措置なわけです。

他のメンバーさんに「これからどうする?」と聞いたら、だいたい他のスクールに移る、または以前のスクールに戻る、とのことでした。
クラス自体消滅ですから、私もそうせざるをえないわけですが、みんな怒ってましたね。

せっかくのいいクラス/いいメンバーがこういう形で解散するのは残念でなりません。 
もうちょっと配慮はなかったのか...

最後にダメ元で1つ交渉してみようと思ってることがあります。
それが実現できればまだいいかな。

後日、いい報告ができることを願っています。

携帯端末用









プロ大会・観戦用リンク


↑をクリック
テニスづくしのブログ - Facebook分室
いいね!ボタンを押すとご覧いただけます。

ATP/WTAライブスコア

ATP/WTAライブスコア
Powered by Livescore.in


注目の商品



オリンピック代表選手、箱根駅伝など数多くのアスリートに選ばれているスポーツネックレス。

お世話になっているショップ

◆ 楽天のショップ

* PR *

◆ 海外通販
◆ 国内リアル店舗

注目&格安ストリングス

★人気の柔らかポリ★
単張900円相当。


★高反発柔らかポリ。★
単張765円相当。


★圧倒的に安いw★
単張505円相当。

記事画像ピックアップ

最近のコメント(Disqus)



Translation Tool



新製品レビュー一覧

ブログ powered by TypePad
登録年月 02/2010
このページのトップへ戻る